イベント

【出展レポート】AGVが走った!ものづくりワールド名古屋2025の様子をご紹介します!

2025年05月12日

2025年4月9日より、3日間に渡って開催されました「ものづくりワールド [名古屋] 内 製造業DX展」に出展しました。昨年と比べ、多くのお客様にブースへご来訪いただき、盛況のうちに終了することができました。心より感謝申し上げます。

本レポートでは、出展製品のご紹介やお役立ち資料の案内を含め、会期中のブースの様子もお届けいたしますので、ぜひ最後までご覧ください。

AGVがブースを走る!

近年、来場者のみなさまの関心が高い「スマートファクトリー」について、もっと具体的にイメージしていただけるよう、本展では AGV ( 無人搬送車 ) の走行デモを実施しました!

こちらの走行デモは、日進ProSOL様の「サガネ係長のSMART FACTORY」とMujin Japan様の「QRグリッド式AGV」の連携イメージとして展示しました。

そもそも「サガネ係長のSMART FACTORY」って?

製品概要は、左写真の図をご覧いただくと分かりやすいです。

「サガネ係長のSMART FACTORY」は、生産計画、計測データ、加工実績、工程管理、在庫管理、トレサビ、運搬指示…といった、生産現場のあらゆる設備やデータをSCADAが中心となって統括する製品です。
これにより、現場の自動化・省人化を実現することができます。
まさに、SCADシステムが指揮者となって生産現場を “オーケストレーション” するイメージです。

本展では、この中から「運搬指示」にあたるAGV ( Mujin Japan様 製品 ) との連携イメージを展示しました。

近年、展示会でもスマートファクトリーに取り組まれているお客様を多く見かけるようになりました。
中には、情報収集にはじまり、デジタル化、見える化の段階で止まってしまっている…という声も少なからずお聞きします。

やはり、現場のデータは集めて見える化した上で、その先の “活用” まで見据えないとスマートファクトリー実現には手が届きません。

このように、『自社だけではスマートファクトリーの実現が難しい…』という方にご提案したいのが「サガネ係長のSMART FACTORY」です!
日進ProSOL様の現場経験力と実績で、新規ライン立ち上げのサポートから導入前の課題整理、構築構想のご提案、導入後の運営支援までしっかりサポートできるのが強みですので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

スマートファクトリーの進め方に不安があるので相談する

まずは、導入事例・機能をまとめた資料を見る

効率化したいこと、第1位は…?

当日、ブース内で来場者の方々に「効率化したい業務」をお伺いし、投票していただきました。
多くの方にご協力いただきました。ありがとうございます!

投票結果はこのようになりました!

Q. 効率化したい業務は何ですか?

1. 在庫管理 ( 棚卸 )  52票
2. 搬送・運搬 ( 物流・倉庫・工場・製造など )  34票
3. 生産実績の収集・分析  26票
4. 手書きの記録業務 ( 品質記録・日報など )  17票
5. 図面の流用元探し  14票
6. 検査表作成 ( 寸法の手書き入力 )  6票
7. 計測機器管理  3票

メインで展示していた「在庫管理」が最多得票となりました。
また、弊社ブースの中でも目立つ展示となったスマートファクトリー、AGVの関連で「搬送・運搬」「生産実績の収集・分析」が続く結果となりました。

在庫のムダ…なくしましょう!

WMSics - 在庫管理システム

最も来場者の関心を集めた在庫管理システム「WMSics」とは…?

管理物と保管棚にそれぞれ貼り付けたバーコードをハンディターミナルで読み取って照合し、在庫の入出庫や棚卸を管理する仕組みです。
在庫の出し入れ作業の度にミスがないかをシステムチェックできるので、誤出荷・在庫紛失・欠品を未然に防げるのが魅力です。

また、フリーロケーション管理にも対応しているため、保管場所を固定せずスペースを有効に使えるようになるのも強みです。こちらは実際に成果を上げた事例もございますので、ご興味のある方は資料をご覧ください!

【事例】「フリーロケーション運用で、作業効率が30%アップした事例」をダウンロードする

参考:低価格プラン登場!スモールスタートが可能に

また、「WMSics」の低価格プランが登場しました!
中小規模向けの在庫管理システムをお求めの方はもちろん、スモールスタートを検討されている方にもおすすめのプランですので、詳しく知りたい方は「新プランご紹介チラシ」をご確認ください。

機能や事例紹介をまとめた資料を見る

まだ、フォルダ管理??

PDMics - 図面管理システム

図面管理システム「PDMics」は本展より展示エリアを拡大し、より多くのお客様にお越しいただきました!

そこで、来場者様にお話を伺うと、まだまだ図面をフォルダで管理されている現場は少なくないようです。
多くの来場者様が「しっかり管理したい」と思っている反面、「フォルダ管理でも何とかなっている」という現状があり、これが図面管理改善への取り組みを遠ざけている一因のようでした。

また、図面管理システムの導入コストが高く、費用対効果が見合わないという懸念の声もあり、図面管理の改善は後手に回ってしまう傾向にある印象を受けました。

このように図面管理システムになかなか手を伸ばせない方にこそ、PDMicsをおすすめいたします。
シンプルな機能構成だからこそ "低価格" で導入できるのが強みです!

低価格って…?PDMicsの価格について問い合わせる

参考価格をサービス紹介資料で確認する

検査表への転記作業に、サヨナラ!

検査表システム

検査表システムにご興味をお持ちいただいたお客様には、検査表作成時に図面から寸法を一つ一つExcelに手作業で転記しており、負担になっているという共通のお悩みがありました。

実は、株式会社マーブル様の「検査表システム」は、このような現場の声から生まれた製品で、同じ悩みをお持ちのお客様には必見の製品です!

検査表システムでは、図面から寸法を自動抽出し、検査表を自動作成することができます。
検査表の作成時間を短縮できることはもちろん、検査結果の入力値に対してOK・NG判定もしてくれるため、担当者が検査業務に集中できるのもポイントです。

無料体験版に申し込んで、システムを操作してみる!

まずは、機能・導入効果をまとめた資料を見る

計測機器管理の脱・Excel!

ACE.FaciStation - 計測機器管理システム

管理する計測機器が多いと、手書きやExcelによる管理では所在把握や校正に手間と負担が生じます。
また、管理があいまいゆえに機器紛失が起きてしまうといったことにお悩みのお客様もいらっしゃいました。

株式会社九州テン様の「ACE.FaciStation」は、このような計測機器の管理に特化したシステムです。
機器情報はシステムによって一元管理されるので、QRコードで機器の持ち出し状況をかんたんに登録できたり、校正・修正記録もできるようになります。

計測機器管理を “脱・Excel” した上で管理業務の効率化を実現できる機能が充実しておりますので、ご興味のある方は機能もチェックしてみてください。

機能・導入効果をまとめた資料を見る

最後に

ポートメッセなごやまで電車でお越しの方は気付かれたかもしれませんが、今年は桜の開花時期が遅れたため、荒子川公園付近の桜並木が満開のタイミングで素晴らしい桜景色でした!
また、公園近辺では線路沿いに桜が植樹されているので電車が桜の中を走り抜けるようなんです。
一瞬の出来事でしたが、展示会の疲れも、満員電車の憂うつも、忘れてしまうほどの美しい体験でした。
お気に入りの桜スポットとして「あおなみ線から見る荒子川公園」を心の中にメモしておこうと思います。

最後になりましたが、展示会レポートをここまでお読みくださり、誠にありがとうございます。
弊社ではお役立ち資料や製品紹介セミナーの配信もしておりますので、展示会にご参加いただけなかった方も、ご興味がございましたら、ぜひご活用ください!

それでは、引き続きアイ・シー・エスをよろしくお願いいたします。

参考:配布資料のご案内

展示会で当日配布しました資料は、一部ホームページからもダウンロード可能ですのでご活用ください。

また、下記以外にも多数お役立ち資料を準備しておりますので
こちらの「ダウンロードページ」からご覧ください。

参考:セミナーご案内

出展製品のセミナーの配信が決定しました!
下記、5製品のセミナーを順次配信してまいります。

  • WMSics - 在庫管理システム
  • PDMics - 図面管理システム
  • サガネ係長のSMART FACTORY
  • 検査表システム
  • ACE.FaciStation - 計測機器管理システム

お申し込みや詳細は「セミナーページ」でご確認ください。

ダウンロード

製品カタログ、サービス紹介資料、事例ペーパーなど…多数ございますので、ぜひご活用ください。

お問い合わせ

製品に関するお問い合わせのほか、商談やデモ依頼、現場のお困りごともお気軽にご相談ください。

セミナー

取り扱い製品に関するセミナーを定期開催しております。ご興味がありましたらご参加ください。