あらかじめ、お伺いした設計ルールに基づき、自動作図ツールを構築いたします。
機械的に繰り返していた作図作業を自動化し、図面の作図時間の短縮や業務の標準化を実現します。
設計計算や強度計算による整合性チェックや関連帳票の作成もできます。
業界・利用シーン | 設計業務 / 作図 |
---|---|
キーワード | 自動化 / 作業効率化 / ミス防止 / 属人化解消 / 標準化 |
CAD自動作図では、まず、ルール化されている設計方法や作業手順をお伺いした上で専用の自動作図ツールを構築いたします。以降、専用ツールに寸法を入力するだけで自動作図が可能になります。
特に、形状が決まっていて寸法値が違う部品の作図など、繰り返し作図する必要がある業務に効果的です。自動化によって作図時間の削減や、設計者の業務負担の軽減につながります。
自動作図では、過去に承認済みの図面を流用した上で、寸法変更を反映・作図しているため、類似部品の図面を一から作成する必要がなくなります。
このような流用の仕組みで、ヒューマンエラーが起こる可能性も抑えられるため、ミス削減や設計品質の安定化につながっていきます。
自動作図により、誰でも同じ品質で図面作成、帳票出力ができます。また、設計業務の経験値に大きく左右されることがなくなるため、作図のスピードの差も生まれにくくなります。
また、自動作図ツールでは、複雑な計算を伴うエラーチェックが実装されているため、整合性が取れているかどうかや、入力ミスにもすぐに気が付けます。
2次元CAD | AutoCAD / BricsCAD |
---|---|
3次元CAD | SOLIDWORKS / Inventor |
帳票出力 | 設計計算結果、強度計算書、重量計算書、見積書 など |
CAD自動作図は、お客様の業務および設計対象の製品についてヒアリングさせていただいた上で構築するツールとなっております。
そのため、まずはご相談いただけますと幸いです。
製品カタログ、サービス紹介資料、事例ペーパーなど…多数ございますので、ぜひご活用ください。
製品に関するお問い合わせのほか、商談やデモ依頼、現場のお困りごともお気軽にご相談ください。
取り扱い製品に関するセミナーを定期開催しております。ご興味がありましたらご参加ください。