イベント

【出展レポート】今年は幕張で!ものづくりワールド東京2025に出展しました!

2025年08月04日

2025年7月9日より、3日間に渡って開催されました「ものづくりワールド [東京] 内 製造業DX展」に出展しました。例年、東京ビッグサイトで開催されている本イベントですが、今年は幕張メッセでの開催となりました。遠方にも関わらず、多くのお客様にブースへご来訪いただき、盛況のうちに終了することができました。心より感謝申し上げます。

本レポートでは、出展製品のご紹介やお役立ち資料の案内を含め、会期中のブースの様子もお届けいたしますので、ぜひ最後までご覧ください。

1. WMSics - 在庫管理システム

低予算でも導入できるようになりました

2025年1月に「Liteプラン」が登場し、より多くのお客様にご検討していただけるようになりました。
Liteプランは一部の仕様・機能を制限することで価格を抑えており、特に “スモールスタート” でWMSの導入を進めたいお客様におすすめです。展示会場でも、在庫管理システムの導入コストに悩まれているお客様に関心を寄せていただきました。

在庫管理システム「WMSics」は、入出庫時に管理物と保管棚へそれぞれ貼り付けたバーコードを端末で読み取って照合し、在庫の出し入れ作業の度にミスがないかをシステムでチェックします。
これにより、誤出荷・在庫紛失・欠品を未然に防ぐことができるシステムとなっています。

実際に、WMSicsにより、日々の入出庫業務において「誤出荷0件」を達成された事例もございますので、ご興味のある方は資料もあわせてご覧ください!

【事例】「誤出荷ゼロ!作業効率が30%アップした事例」をダウンロードする

2. PDMics - 図面管理システム

シンプルな図面管理をお求めの方へ

図面管理システム「PDMics」の機能構成は非常にシンプルです。
図面の一元管理はもちろん、図面のキーワード検索、リビジョン管理、ワークフローなど、図面管理に必要最小限の機能で構成されているため、低価格でご提供できます。

また、パッケージ製品でありながら、お客様のご要望にあわせたカスタマイズにも対応しています。
そのため、将来的なシステム拡張も可能です。

機能構成のシンプルさゆえに、展示会では「特徴的な機能はありますか?」というご質問もよくいただきます。
ずばり、標準搭載機能のCADアドイン連携になります。

PDMicsの「CADアドイン機能」により、対応するCADソフトのツールバーにPDMicsとの連携機能ボタンが追加されます。ここから、図面管理の各種機能が使えます。つまり、システムを行ったり来たりする必要がなく、CADソフトだけで図面管理の各種操作が完結するため、担当者の作業負担も最小限に抑えます。

さらに、カスタマイズによる機能強化で現場にぴったりの図面管理システムを構築された事例がございますので、こちらも是非ご参考ください!

【事例】図面管理だけでなく、設計業務全体の効率が20%向上!

【価格】低価格って、どれくらい…?PDMicsの価格について問い合わせる

3. サガネ係長のSMART FACTORY + Mujin AGV

工場内物流の “自働化” までをサポート!

「サガネ係長のSMART FACTORY」は、独自開発のSCADAにより現場データの “収集・可視化” を実現することはもちろん、無人搬送車や自動倉庫、物流設備と連携することで工場内物流や情報管理業務の “自働化” までをご提案できるソリューションパッケージです。

本展では、連携例のひとつである「搬送設備」にあたるAGV ( Mujin Japan様 製品 ) もあわせて展示しました。
SCADAシステムの統括制御により、AGVと自動倉庫との受け渡し連携などが実現できます。

※ AGVの走行及び旋回速度は展示用に調整しております。ご商談の際には、実際の現場や運用に応じて速度調整を設定させていただきます。

より高度なスマートファクトリーを構築するにはAGVをはじめ、様々な設備との連携が必須です。
それに伴って、上位制御やデータ収集を担うSCADAシステムはより複雑になり、自社だけでスマートファクトリーを構築するのは難しくなります。

サガネ係長のSMART FACTORYでは、日進ProSOL様の現場経験力と実績で、新規ライン立ち上げのサポートから導入前の課題整理、構築構想のご提案、導入後の運営支援までしっかりサポートできるのが強みです。
スマートファクトリーの進め方に不安のある方も、まずはお気軽にお問い合わせください。

スマートファクトリーの構築について相談する

まずは、導入事例・機能をまとめた資料を見る

4. 検査表システム

検査表への “転記” が不要に!

検査表を作成する際に、図面からExcelに寸法を一つずつ転記していませんか?
このような転記作業が負担になっている方に「検査表システム」をおすすめしております!

検査表システムでは、“検査表の作成業務” を自動化できます。
まず、システムに取り込んだ図面上で範囲選択をすると、その範囲に含まれる寸法が自動で抽出されます。
あとは、抽出寸法が自動で検査表にまとめられるので、すぐに測定・結果入力ができる状態になります。

検査表システムの一連の動作を自社の図面で検証したいという方には、無料体験版をご案内しております。
随時、申し込みを受け付けておりますので、是非ご利用ください!

無料体験版に申し込む

まずは、機能・導入効果をまとめた資料を見る

5. ACE.FaciStation - 計測機器管理システム

貸出・修理・校正をもっと楽にしませんか?

「ACE.FaciStation」は、“計測機器” の管理に特化したシステムです。
機器の情報がシステムによって一元管理され、QRコードでかんたんに機器の貸出ができたり、修理・校正も漏れなく管理できるようになります。

また、拡張オプションである「ACE.FaciLocation」では、ビーコンを活用することにより、リアルタイムに計測機器の位置をマップ表示することができ、機器紛失や盗難の防止にも役立ちます。

このように、ACE.FaciStationでは、管理業務の “脱・Excel” を図った上で、計測機器の貸出・修理・校正に役立つ様々な機能を搭載しております。興味のある方は、資料から機能の詳細もご確認ください!

機能・導入効果をまとめた資料を見る

最後に

展示会2日目の朝は、真っ青な空と真っ白な入道雲が広がり、まさに絵に描いたような夏の空でした。

ですが、午後には関東で線状降水帯が発生するなど、打って変わって天気は大荒れとなってしまいました。
「女心と秋の空」という変わりやすいものを例えた慣用句がありますが、会期中の天候や、最近の気象変動を思うと、秋に限定されず、年間を通して変わりやすい空になってしまったなぁと感じます。

ご来場の皆様につきましては、天候が不安定な中、ご来場いただき誠にありがとうございました。
また、展示会レポートをここまでお読みくださり、ありがとうございます。

弊社ではお役立ち資料や製品紹介セミナーの配信もしておりますので、展示会にご参加いただけなかった方も、ご興味がございましたら、ぜひご活用ください!

それでは、引き続きアイ・シー・エスをよろしくお願いいたします。

参考:配布資料のご案内

展示会で当日配布しました資料は、一部ホームページからもダウンロード可能ですのでご活用ください。

また、下記以外にも多数お役立ち資料を準備しておりますので
こちらの「ダウンロードページ」からご覧ください。

参考:セミナーご案内

出展製品のセミナーの配信が決定しました!
下記、5製品のセミナーを順次配信してまいります。

  • WMSics - 在庫管理システム
  • PDMics - 図面管理システム
  • サガネ係長のSMART FACTORY
  • 検査表システム
  • ACE.FaciStation - 計測機器管理システム

お申し込みや詳細は「セミナーページ」でご確認ください。

ダウンロード

製品カタログ、サービス紹介資料、事例ペーパーなど…多数ございますので、ぜひご活用ください。

お問い合わせ

製品に関するお問い合わせのほか、商談やデモ依頼、現場のお困りごともお気軽にご相談ください。

セミナー

取り扱い製品に関するセミナーを定期開催しております。ご興味がありましたらご参加ください。